NAGAMIピアノ教室(見沼区)の永見です。

 

宿題の曲を練習してきたりしてこなかったりと、波のある小1のAちゃん(七里小学校)。

お母様に

「練習しなさい!」と優しく言われても、遊びの誘惑には勝てず

「あそびたいから、こんしゅうはれんしゅうできなかった。。。」と言います。

正直ね。

Aちゃんが練習が定期的にできるようになるまでは、まだ時間がかかるかしらね?

でも、まだ低学年だもん。仕方ないです。

 

学校で宿題も沢山出され、遊びの時間が削られているので、「遊び」となるとついついピアノの事なんて忘れてしまい遊びに没頭しちゃうんですよね。

そんな姿を見て、大人は

「遊んでいる時間があるなら、ピアノを練習したら良いのに。。。」と思うものですが、子供にとって遊びは勉強です。

遊びを通して色々な事を学んでいるのですから、大人もその点は理解をしてあげないといけませんよね。

で、練習ですが、なかなかピアノ椅子に座る習慣ができないのは低学年では仕方ないです。

少し大目にみてあげて下さい。

そして、時間を少しでもピアノの時間に充てられたなら、それは大いに褒めてあげて下さい。

励みになりますから。

 

人によるのですが、大体中学年以降になるとピアノに座るという事ができるようになります。

それまでは、大人は練習は促すけれども、練習が習慣化するまでは我慢です。

お子さんの成長をゆったりした目で見てあげて下さい。

Aちゃん、練習に波はあるのですが、一年生にして大分練習ができるようになりました。

そして、先日の当ピアノ教室(見沼区)でのレッスンで

「れんしゅうしてきたよ!きょう、やるき!」と張り切ってレッスンを受けてくれました。

Aちゃん、やはり練習するとうまくなるという事に喜びを感じています。

その証拠に

「もういっかいひきたい!」と言って何度でも弾いて聞かせてくれました。

指の動きもスムーズになっており、この週の練習は大成功でしたね。

こういう経験を積み重ね、徐々に練習が習慣化されていくのです。

 

練習が習慣化される前段階として、「できる!」という成功体験が大事です。

「練習すると弾けるようになる」「弾けるようになると楽しい」ーこれは当ピアノ教室(見沼区)で練習が習慣化されるまでの過程で子供達が経験する事です。

こうやって練習の大切さを学んでいきます。

 

Aちゃんも今、練習が習慣化する前の段階で「できるのは(弾けるのは)楽しい♩」という学習段階です。

Aちゃんのペースでこの学習段階を一歩一歩進んでいき、練習が早く習慣になると良いな、と思っています。

だって、練習してくるとすごーく上手なのですもの!

もっともっと上手になり、ピアノが好きになって欲しいです。

 

見沼区でピアノを習うのでしたら、NAGAMIピアノ教室(見沼区)にお任せ下さい。

是非、無料体験レッスンに来てください。

お気軽にお問い合わせ下さい。

お待ちしております。

 

ピアノ教室@navi