NAGAMIピアノ教室(見沼区)の永見です。
毎年恒例のニコニコ堂主催合同発表会が今日開催されました。
17人の生徒さんが参加して下さいました。
皆、個性を大事にされ指導を受けていて演奏にその人らしさが反映し、とても素敵な演奏でいっぱいな発表会となりました。
だから、聴いていて飽きないのです。
良い演奏とはその人らしさが出ている演奏です。
技術的に優れていてもそれだけでは人の心に響く演奏とは言えません。
たとえ短くてもまだ入門者でも自分が感じている事を音にし、初めてそれで本当の意味でピアノを弾くということになります。
技術的に優れている人は、技術のみに頼り一番大事な「自分はどう感じているのか?」という点が疎かになってしまいがちです。
でも、それでは人の心に残らないのです。
どんなに拙くても自分が感じている事を大事に弾くこと!それが本当の意味での良い演奏です。
以前、他のお教室の先生から頼まれて、発表会に私の生徒を出演させた事がありました。
そしたら、技術ばかりを強調された演奏で、その先生の生徒さんたち演奏は面白みがないのです。
ただ、そういう演奏を良いとその先生は思い、指導にあたっているのでそう言う演奏ばかりの発表会になってしまい仕方ないのですが。。。
今日の合同発表会に参加された先生達は、そういう価値で指導をされている先生方ではなく私と同じ価値観で指導なさっている方ばかりだったので、どの演奏も心地よく心に響きとても楽しかったです。
きっと今日の発表会を見にいらしたお客様も同じように感じ、聴いていてくださったのではないかな?と思います。
皆さん、お教室を選ぶ時、どういう教室が良いか悩まれると思うのですが、先生との相性もちろん一番大事なのですが、その先生がどういうスタンスで指導をされているのか?という点も大事になさった方が良いですよ。
技術のみに走る指導は、レッスンを受けている本人にとっては苦痛なことです。
感じることより指を動かすことばかり強調されるのですから!
指を動かすことはもちろん大事です。
そういう練習も当ピアノ教室(見沼区)も勿論取り入れています。
でも、大事なのはまず第一に「感じる」ということです。
感じる心があるから音楽が生まれるのです。
動く指がまずあって音楽が生まれるのではありません。
心が最初です。
その点を頭に入れて、お教室の体験レッスンをお受けになられると良いと思いますよ。
今日出演された生徒さんは、本当に大事に育てられているな、という印象を受けました。
音楽をよく理解した指導者が、ちゃんといるな、と嬉しくなりました。
そうそう!
今日、終演後、
「講師演奏で『連弾』をやったら良いかな?なんて思っているのです」という先生がいらして、先生方で「そうですね」なんて言って盛り上がったのですよ。
素敵な先生方と知り合え、とても嬉しく思いました。
これから一年、それぞれの教室で生徒さんのレッスンにあたり、また来年の今頃、合同発表会でご一緒させていただきます。
一年後、楽しみです。
これから一年の皆の成長も楽しみです!
見沼区でピアノを習うのでしたら、NAGAMIピアノ教室(見沼区)にお任せ下さい。
是非、無料体験レッスンに来てください。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております。