NAGAMIピアノ教室(見沼区)の永見です。
今日は、「かたつむり」という曲に挑戦している見沼区のCちゃん(小1)のお話です。
かたつむりが、今まで住んでいた紫陽花から大きな紫陽花に引っ越すというお話です。
「カタツムリ達、ニコニコ笑っているね。
どうしてだと思う?」
Cちゃんが答えてくれました。
「いえがおおきくなったから、いままでよりおもいっきりあそべるから!」
「そうだね。
今までより思いっきり遊べるね。
そのほかには何ができるかな?」
「かたつむりにはあしはないけれども、いままでよりはやくはしるれんしゅうができる。
きょうそうもできる。
みなできょうそうして、あそべる!
いえもあたらしくなると、きれいないえだからうれしい♪
だからニコニコえがおなんだよ。」
Cちゃんに色々想像してもらいました。
Cちゃん、この話している時とっても楽しそうなんですね。
子供達は、発想が豊かで想像が大好きです。
その能力を伸ばすためにも、当ピアノ教室(見沼区)では、どういう曲なのか?と言うことを想像しながら考えてもらっています。
それに、それは、先々演奏にも結びつくんですよ。
ですから、大事なポイントです。
想像して楽しくなってきたCちゃんとこの歌を歌うことにしました。
「よちよち よちよち かたつむり
のそのそ のそのそ おひっこし」
この曲「おひっこし」ところが難しいリズムなのですが、Cちゃん歌えてしまいました。
ここのリズム、難しいのですが、楽しいかたつむりの引越しを表すのに大事な部分です。
そこがうまく歌えてしまうとは、素晴らしいですね!
歌は合格したので、読譜をすることにしました。
まだ右手のファを習ったばかりです。
でも、Cちゃん、当ピアノ教室(見沼区)に入会してから毎週取り組んでいるので、大丈夫でしょう!
レッツトライ!
全部読めてしまいました。
先週習った右手のファもバッチリです!
毎日練習している成果ですね。
弾いてみることにしました。
すると、一段目、スラスラと止まらずに何ともなく弾けてしまうではありませんか!
Cちゃん、凄い!
難しいリズムが出てくる問題の二段目です。
おっと!止まってしまいました。
Cちゃん
「うぅ。むずかしい。
がんばる!」
気を取り直してレッツトライです!
「こう言う時は、できない部分だけ取り出して『部分練習』というのをすると良いのね。
『レレーミドーうんうん』
ここだけ一緒に4回練習してみよう。」
一緒に練習するのは、先生の良いリズム感がCちゃんに伝播してリズムよく部分練習をするためです。
リズムに乗ると、弾きやすくなると考えの元、当ピアノ教室(見沼区)では部分練習にはこの方法を採用しています。
一緒に練習しているとリズムに乗ってきました。
弾きやすくなったようですよ。
そして、止まらなくなりました。
「あ!できたー!」
「凄いなぁ、もう弾けるようになるなんて!
じゃ、二段目だけ弾いてみて!」
二段目だけ弾きました。
すると、先程の一緒の部分練習が功を奏し、見事に弾けるようになりました。
また、難しいリズムの部分もノリに乗ってうまく弾けるようになりました。
とっても楽しいかたつむりの引っ越しの曲になりました。
この調子を忘れないように一週間練習してきてもらうことにしました。
一週間後、ノリノリでかたつむりが弾けるようになりました。
リズムにのって弾くことの大切さをお勉強した曲です。
Cちゃんの記録です。
覚えるくらい(暗譜で)練習してきました! 見沼区のCちゃん(6歳)
リズム遊びで生き生き「ほたるこい」 見沼区のCちゃん(6歳)
リズムやメロディーと一体になる事で練習が楽しく感じられる 見沼区のCちゃん(6歳)
リズムに乗る事で部分練習がしやすくなり、楽しくなる! 見沼区のCちゃん(6歳)
チャレンジ精神旺盛で「かばさん」に挑戦! 見沼区のCちゃん(6歳)
右手のファに挑戦して楽しい遠足を弾く! 見沼区のCちゃん(小1)
見沼区でピアノを習うのでしたら、NAGAMIピアノ教室(見沼区)にお任せ下さい。
是非、無料体験レッスンに来てください。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております。
新型コロナウィルスの感染拡大に不安の日々ですが、一日も早く収束し、皆様が、平和な日々を送れますように。
当ピアノ教室で行っている新型コロナウィルス対策は、当ピアノ教室コロナ対策を、また、飛沫防止対策シートをご覧ください。